仙台市が購入した市長公用車は、高級ミニバン「アルファード」の最上級クラス、約851万円である。後部座席にはマッサージ機能も付いている。この高額な公用車に対し、一部の市議や市民から「高級すぎる」という批判が出ている。市長は「遠出もあり、乗り降りも楽になる。20年乗り継ぐ」と説明している。
ネットの反応。
うーん、市長の公用車がアルファードってのは、ちょっと話題になりそうだよねぇ…まぁ、851万って金額だけ聞くと、確かに「え?」って思う人もいるんじゃないかなぁ、普通に考えて。
でもさ、仙台の規模とか、市長の仕事内容を考えたら、アルファードっていう選択肢は、あり得なくもないんじゃない?移動が多いって言うし、車内で仕事することも結構あるだろうし、ある程度良い車の方が、運転手さんも楽だろうし、実際。
ただ、20年ってのはちょっと言い過ぎじゃない?車の寿命とか、故障とか考えると、現実的じゃないって声も出るのは、まあ、わかるわ。
それにしても、マッサージ機能は、正直「そこまで必要?」って思うよね。必要な機能って言われたら、安全面とか、緊急時の対応とか、そういう部分の方が大事じゃない?
結局、市長がどれだけ仕事してくれるか、成果を出せるかってのが、一番大事なんじゃない?
もし、全然仕事しないで、高級車で遊びまわってるだけだったら、さすがにそれは許せないけどさ。
皆さんはどう思いますか?
コメントで教えてください。
コメント